【予算9.8万円】福岡から高知へクルマで行ってみた | 資本主義のフロンティアは本当か…

【予算9.8万円】福岡から高知へクルマで行ってみた | 資本主義のフロンティアは本当か...

イケハヤさんの住んでる高知県ってどんなところなの? あんまりよく知らなくて…。

こんなお悩みを解決します。

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

リルボードへようこそ!

管理人のブロッコリーJr.(@king_o_broccoliです

結論:

高知県は、自然豊かで南国感のあるノドカな土地でした。

すこし宮崎県や沖縄の雰囲気に近いです。

高知に行ってみようと思ったきっかけは、NFT界隈でもっとも有名なインフルエンサー「イケハヤ」さんのVoicyを聴いたことでした。

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

Voicyとはネットラジオのことだよ!

高知県ってどんなところか、わたくしBJもかなり気になっておりましたので、直接高知までビューンと行ってまいりました!

この記事で解決できるお悩み

・高知県ってどんなところなのか気になる

・高知まで予算どのぐらいかかるのか知りたい

・イケハヤさんってなんでそんなに高知を推しているの?

この記事の著者

LiLBoard管理人

ブロッコリーJr.

31歳 / 男性 / 一児のパパ

リルボードでは、企業サイトでは得られないリアルなNFT / Web3.0情報を発信しています。

●NFTコレクター ●NFT投資2年目 (2021年〜) ●The Sandbox LANDオーナー ●LiLBoardの運営者兼ライター | 記事内の不明点はコメントかTwitterにて気軽に質問してください! 『日本人にもっとWeb3 を!』

・高知県には生まれてはじめて上陸

・イケハヤ氏のVoicy放送を、初回からプレミアムも含めすべて視聴済み

・イケハヤさんの書籍・有料コンテンツをすべて読了

ブロッコリーJr.のプロフィール用画像

あなたのよきガイドとなれるよう、精一杯、筆をふるっていきます!

1日目(土)晴れ

04:22

出発

3:30に起床。

真夜中の出発となりました。

05:44

途中で通行止め

高速道路の途中で、大規模工事のため通行止め。(中津〜日出)

これにより、7:00に予定していたフェリーを逃します。

08:00

フェリー出発(佐賀関港〜)

8:00出発のフェリーには間に合わせるため、7:35になんとかフェリーのりばに到着。

風が強く、波も荒かったので、船はめちゃめちゃ揺れまくり

終始ダウンしていました…。

そのため、フェリー内での子どもの面倒は、妻に任せっきりとなってしまいました。笑

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

妻よ、すまない…。

あたまグルグル、地獄の一時間でした。

妻と娘は平気なのに、なぜにぼくだけ…。

船の上で朝食

前日に作っておいた玄米とカレー。

少しでも外食代を浮かせるため、カレーを仕込んでおきました!

09:10
フェリー到着(〜三崎港)

船酔いでそれどころではなく撮影できず…。

写真はありません。笑

12:48
ガス欠につき、高速道路から離脱

ガソリン85%ぐらいの状態で出発したため、ガス欠に。

ガソリン補給のため、一旦高速道路から離脱します。

175円

や、やはり福岡より高え…。

13:14

池公園オーガニックマーケット

14:00までなのにこの時間に到着したもんだから、ほとんどのお店が店じまいをしているところでした。

かろうじて空いているお店にて、たまご不使用のたこ焼きを買います。

美味しくいただいた後、すべり台がある公園で少しだけ赤子を遊ばせて、

13:48 出発!

滞在時間は30分ほどでした。

10:00-10:30ぐらいが、マーケットがいちばん盛り上がっている時間だそうなので、

行かれる方は高知に前日入りは必須でしょう。

14:06

桂浜公園

桂浜公園では、坂本龍馬の銅像を見ることができます。

どうしても逆光になってしまったので、このクオリティの写真しか用意できませんでした。

伝わりづらいですが、この像めっちゃでかいっす。

横に写真撮影用の塔があるので、そちらに登って龍馬と横並びで撮ることもできますよ!(有料)

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

ぼくらはもちろん、登りませんでした。笑

桂浜ビーチの砂は一風変わっており、黒々とした色をしています。

??:??
高知城

高知城は車内からチラ見程度。

またもアクシデント

ここで僕と妻のスマホの充電がなくなります

車内にある充電ケーブルが壊れていたので買わなければならなくなりました。

福岡では当然のことになっている、セブンイレブンのモバイルバッテリー・シェアはもちろんやっていません。

セブンではApple純正ケーブルが2,500円、他社のライトニングケーブルは1,880円で売られていました。

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

た、高っっ

絶対買ってたまるか、と思い電気屋さんへ。笑

近くにあったベスト電器3Fのダイソーに乗り込みます。

結果、880円で充電ケーブルをゲットできました!

??:??
沢田マンション
18:??

さめうら荘

さめうら荘は大浴場がなく、部屋にあるシャワーと浴槽でお風呂を済ませるタイプの宿です。

その代わり、料理と景色は最高でした。 

18:45

夕食

21:00

就寝

2日目(日)晴れ

07:30
朝食

7:00起床です。

09:00
チェックアウト
09:28
汗見川ふれあい広場

汗見川では小石を投げたりして遊びました。

コバルトブルー?な水の色。

癒されましたね。

??:??
カフェ ミシシッピ

ご主人とたまたま会えて、ガレージを改造したアトリエに招待していただけました。

7/8(土)はそのアトリエでライブが催されるようです。

妻が案外乗り気だったので、我が家は遠路はるばるの参加が決定いたしました!笑

11:30
吉延の棚田

この付近は脅威の電波0…。

Googleマップも真価を発揮しませんでしたw

14:05
萩の茶屋

海鮮焼きで有名な「萩の茶屋」。

日曜日ということで大盛況でした。

待つこと3分。

2F席に通されました。

座敷です。

牛丼定食は、玉ねぎいっぱいでダシがよくきいています。

あさりめし定食は、炊き込みご飯的な味でした。

18:30
民宿 青岬

青岬、遅れて〜時に到着。早速ご飯。たたき。

おじさま2名と女将さんの話を聞く。

温泉ではないが、浴場あり。

ぼくら以外いなかったので家族三人で入れました。

18:50
夕食
23:30
就寝

翌日の予定が全然決まっていなかったので、赤ちゃんを寝かしつけてから夫婦で予定を決めました。

おかげで寝たのは23時半に。

旅行中ですが、こちらのNFTゲームが面白そうすぎて、ウズウズ…。

やはり「ICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)」でもめちゃめちゃ話題になってました…。

は、はやくプレイしてぇ。ハァハァ

3日目(月)曇りのち雨

朝食

5:40起床

8:20 チェックアウト

08:34
龍宮神社

9:02 発

唐人駄場遺跡

「とうじんだばいせき」と読みます。

唐人とは、その時代に信じられていた神様のようですね。

9:55 発

10:15
足摺岬

そこにはジョン万次郎の銅像が。

ジョン万次郎は、この付近の村出身です。

四国最南端の場所は異国感たっぷりでした。

10:48 発

11:34
竜串海岸

その名のとおり、ドラゴンの骨で作られた串みたいでした。

龍の背中…。

12:00 発

12:03
足摺海洋館 SATOUMI

四万十川沿いにずーっと北上するコースで愛媛県へ。

Cafe Rino

15:?? 発

??:?? 道の駅で買い物休憩

▲ ひたすら四万十川沿いを北上するコース
18:15
ペンション ステラミラ

愛媛に入ってから雨が降り出した。

ペンションでは、ぼくら家族だけだったので赤ちゃんがいても平気だった。

夕食

21:30
就寝

20:00に風呂に入りました。

いつもは14時以降はカフェインを摂らないようにしているのですが、この日は15時と夕食後両方ともコーヒーが出てきたため摂取。眠れなくなる。

4日目(火)雨

08:00
朝食

6:30起床。

チェックアウト
大洲城

あいにくの雨。

11:30
フェリー出発(三崎港〜)

今回のフェリーは「遊なぎ」で、少しリッチでした。

ランチ

「木と樹」というカフェでランチをお持ち帰り。3,460円。

フェリーの上で食べました。

行きと違って船があまり揺れなかったからか、酔いませんでした。

12:40
フェリー到着
17:35
帰宅

高知旅行にかかったお金

今回の高知旅行でかかった総額は…

98,025円でした。

内訳はこちらです▼

高知遠征の内訳

宿泊: 57,744円

フェリー: 17,040円

高速ETC: 4,610円

食事: 9,460円

ガソリン: 6,555円

観光・施設入場料: 2,616円

以下でひとつずつ解説しますね!

フェリー: 17,040円

フェリーの運賃は、往復で17,040円でした。

インターネットで事前に予約しておくと、10%OFFで購入可能です。(割引前:18,340円)

所要時間: 1時間10分(片道)

佐賀関港(大分)〜三崎港(高知)
▲ 波が高く、船酔いMAXになりました

高速ETC: 4,610円

ETC料金は、往復で4,610円でした。

なるべく下道を通るようにするとかなり安く行けました!(じ、時間はかかりますが…汗)

ETC料金の内訳

古賀 ~ 中津: 1,690円

別府 ~ 大分宮河内: 550円

伊予 ~ 南国: 2,140円

南国 ~ 高知: 230円

「自宅(福岡)〜佐賀関港(大分)」までの高速道路で、途中大規模工事のため、中津から通行止めになっていました。

その分が予定より安くなった大きな要因です。

四国内でもなるべく下道を使うよう心がけましたね。

あとは、帰りの「佐賀関港〜自宅」は、高速道路を使用せず下道で帰ってきました

2時間多くかかってしまうのですが、節約です。笑

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

帰りは5時間もかかったよ

よって、ほんらい往復12,000円ぐらいで見積もっていた高速料金は、4,610円と極限まで低くおさえられました。

ガソリン 6,555円

ガソリン代の内訳

1回目補給 24.60 L : 4,305円

2回目補給 12.50 L : 2,250円

ガソリン代も意外と安くつきました。

最近のクルマは燃費がよくて助かりますね。

ちなみにわが家は、軽自動車の「ラパン」という、ちいさ〜いクルマに乗っています。

宿泊 57,744円

宿泊先の内訳

さめうら荘: 23,984円

民宿 青岬: 13,760円

ペンション ステラ・ミラ: 20,000円

さめうら荘レイクサイドホテル

宿泊費: 23,984円

プラン:【禁煙】洋室ツイン(バストイレ付き)、2食付 / おおるり御膳

▲ 窓からはさめうら湖が一望できる
▲ おおるり御膳
名称さめうら荘レイクサイドホテル
所在地高知県土佐郡土佐町田井146-1
地図Google Map
アクセス
営業時間
定休日
駐車場
クレジットカード
電話番号
公式ページ

民宿 青岬

宿泊費: 13,760円

▲ 窓からは太平洋が見渡せます

トイレと洗面所は共用でしたが、朝夕食つき・大人2名でこのお値段は破格すぎる…。

すこし雲っていたのですが、星もたくさん見れました!

▲ 夕食
名称民宿 青岬
所在地高知県土佐清水市松尾うすばえ1042
地図Google Map
アクセス高知県土佐清水市松尾うすばえ1042
営業時間
定休日
駐車場
クレジットカード
電話番号
公式ページ

つづいて、愛媛県のペンションに滞在することになっているので、

車で四万十川沿いを北上します。

ペンションまでのドライブ中、歩くお遍路さんを目にしました。

ぼく「あっ、あれってお遍路さんじゃない?」

妻「ほんとねぇ〜。」

妻「それぞれに壮大な人生があるんやなぁ」

…ぼくはそのひと言に感銘を受けます

たしかに、無心で歩く道中には自分の人生、生き方を振り返るはず。

きっと何度も何度も自分と、自分の弱さに向き合わなければなりません

お遍路さんをやるまでにも、きっと色々あったはずです。

(っていうか、お遍路さんを見て、そこまで想像できるのはすごいことだよなぁ…)

と妻に対して、しみじみ尊敬の念を覚えたのでした…。

お遍路とは、四国の88ヶ所のお寺を歩いてまわる修行のようなイベントのことです。

ちなみに外国人や学生のお遍路さんもいます。

健康、お金、時間」すべての条件をそろえないとお遍路まわりはできないのです。

野宿したくなければ、最低でも50万円ほどは必要でしょうか。

やはりけっこうかかりますね。

ペンション ステラ・ミラ

宿泊費: 20,000円

こちらはギリ愛媛県です。

▲ 1階の様子(共用部)

ぼくら以外宿泊客はいなかったので、広々と使わせてもらいました。

感染症対策もあり、一日2組しか受け付けていないようでした。

▲ 2Fには茶室もあります

もうかれこれ営業18年目のこのペンション。

(カツオのたたき、牛肉のステーキ、かぼちゃスープ、ぶんたんのリキュール、ドリンク、アイスクリーム)

▲ メインディッシュは牛肉ステーキ文句なしの一品
▲ 夕食
▲ 妻のハーブティーとアイスクリーム(チョコ & バニラ)

妻がカフェインNGということを伝えると、

オーナーが気を遣ってくださり、

特別にメニューにはないハーブティー(バニラ & ストロベリー)を淹れてくださいました。

▲ 朝食
▲ 朝食
名称ペンション ステラ・ミラ
所在地愛媛県喜多郡内子町論田898-2
地図Google Map
アクセス
営業時間
定休日
駐車場
クレジットカード
電話番号
公式ページ

食事代 9,460円

食事代の内訳

オーガニックマーケット 350円

萩の茶屋 3,700円

Cafe Rino 1,950円

木と樹 3,460円

1日目の朝食: 自炊

0円

(玄米ごはん、スパイスから購入してつくったオーガニックカレー)

ケチって家でつくっていったので、食材代のみです。

1日目のランチ: 高知オーガニックマーケット

350円

(たこ焼き8個入り x1)

こちらは、高知県立池公園で毎週土曜日開催の「高知オーガニックマーケット」。

道中のクルマでお菓子ばっかり食べていたので、そんなに空腹でもなく、

さらに店がほとんど閉まりかけていたので、たこ焼きのみ買って、公園で遊んで、退散。

名称池公園の土曜市 高知オーガニックマーケット
所在地高知県立池公園(高知県高知市池)
地図Google Map
アクセスこちらを参照
営業時間8:00~14:00
定休日土曜日以外
駐車場無料駐車場140台
クレジットカード現金のみの店が多い
電話番号088-840-6260(事務局)
公式ページhttp://kochiom.web.fc2.com/info.html

2日目のランチ: 萩の茶屋

3,700円

(焼きエビ x2、はまぐり x2、牛丼定食、あさりメシ定食)

▲ はまぐりと焼きエビ 1,980円

焼きエビは1匹440円

はまぐりは…時価でした。

あとで計算してみると……1匹550円でした。

ちなみに1匹単位で注文するシステムです。

▲ ぼくが注文した牛丼定食 1,000円
▲ 妻が注文した あさりメシ定食 720円

いや〜、ぼくらにしてはリッチなランチでした!!

たまには贅沢もいいですよね。

名称萩の茶屋
所在地高知県土佐市宇佐町宇佐2739
地図Google Map
アクセス車: 高知市内より約40分
営業時間11:00-21:30 (L.O 20:30)
定休日第2火曜日・毎週水曜日
駐車場あり / 25台
クレジットカード現金のみ
電話番号088-856-1908
公式ページhttps://www.haginochaya.com/

3日目のランチ: Cafe Rino

1,950円

(ランチセット x2 + フルーツケーキ x1)

ランチは手作り

四万十の新鮮野菜を使っていて、食後はコーヒー or オレンジジュース、そしてミニデザート付きで…

……800円

やすっっ。

▲ 2階の窓際ソファー席はゆったりくつろげます

しかも、ランチタイム終了の14時を15分過ぎていたにもかかわらず、特別につくってくれました。

素敵なスタッフのお姉さま方でした。

また絶対行きたいな〜。

いや、行こう。

▲ 香りがきいたコーヒー
▲ オレンジジュース
▲ ブンタンのデザート
▲ 赤ちゃん用にとサービスしてくれた ぽん菓子
▲ ふんだんにフルーツを使ったケーキ
名称Cafe Rino(カフェ リノ)
所在地高知県四万十市駅前町12-10
地図Google Map
アクセス公共交通:土佐くろしお鉄道中村駅→徒歩すぐ
車:高知道四万十町中央ICから55分
営業時間7:30~16:00
定休日日曜、祝日
駐車場あり / 15台
クレジットカードクレジット払いOK
電話番号0880-34-5617
公式ページhttps://www.facebook.com/people/Cafe-Rino/100057609482337/

4日目のランチ

木と樹 3,460円

4日目のディナー

0円

もう少し遅く着くようなら、外食にしようかと思っていたのですが、17:30ごろに帰宅できました。

そのため、家にあるもので自炊することに!

観光代 2,600円

観光代の内訳

桂浜公園 200円

足摺海洋館 SATOUMI 2,400円

桂浜公園

龍馬像が見られるスポットです。

●駐車場代 200円

ちなみに龍馬像の横で撮影するのに、タワーに登るにはいくらかお金がかかります。

桂浜の砂は黒っぽくて、見慣れている白い砂とはずいぶん違いました。

汗見川 ふれあい広場

コバルトブルーの川

もちろん0円。

汗見川では小石を投げたりして遊びました。笑

日曜日だったのですが、ぼくら以外だ〜れもいませんでした。

混まないのも田舎のよきところですよね〜。

高知ってこんなにリーズナブルに遊べるんですね。

東京だとはかかりそう…。

山ドライブには、Nulbarich(ナルバリッチ)の『Everybody Knows』、『Handcuffed』あたりがオシャレでよく合いますよ♪

カフェ ミシシッピ アトリエ

カフェの開店時間は11:30なのですが、時間の都合上10:30ごろ到着

外観だけでも撮らせてもらえればなあ、と思っていました。

すると、中から人が出てきたので、「これは店主さんでは?」と思い、声をかけます。

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

外観だけ撮らせてもらってもいいですか?

店主
店主

おお、ええぞ! 車の中からじゃなくて、出てきて撮ったらええやん

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

あ、ありがとうございます! ぜひ!

福岡からはるばるやって来たことも話し、

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

この写真をブログに載せたいんです!

と言うと、

店主
店主

おお! ブロガーけ!笑

と、なんだか歓迎してくれた様子でした!

店主
店主

すぐそこにアトリエあるから、見ていったらいいやん

そう言ってくれました。

さっそく真正面の川辺にあるアトリエ?に移動します。

すると……

▲ アトリエの入口
▲ アトリエいちばん奥のLIVEスペース

中はめちゃんこ広いです。

本当に資本主義のフロンティアでした…。

▲ アートが部屋中いっぱい…

(こ、こんなに自由に表現していいんだ…。)

とワクワクが止まりません。

あ、「CDなんぼでももってけ」って言われたので、2枚だけもらいました。

都会で自分を縛りつけているあなたは、ぜひこれを味わってみてください。

ちなみに、2023年7月8日(土)はここでライブが開催されるそう。

アトリエはきれいにライトアップされ、楽しいおまつりになりそうです。

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

ぼくは行こうと思っています

足摺海洋館 SATOUMI

入場料 2,400円(大人1,200円 x 2)

足摺エリアにある水族館ですね。

娘は1歳なので入場料は不要でした。

▲ はじめてみる魚に興味津々

おそらく未就学児は無料っぽいです。

改築されたばかりで外観も館内もめっちゃきれいで、清潔感がありました。

うちの子どもは、海ガメさんにワクワクしている様子でした。

龍宮神社 16円

▲ 断崖絶壁にそびえ立つ鳥居
▲ かなり階段きつかった…

お賽銭代です。

10円、5円、1円玉を使いました。

▲ 謎の龍の紋章が…

足摺岬 0円

駐車場無料

唐人駄場遺跡 0円

▲ パノラマモードで撮影してみました!
▲ この道を突き進んでいきます

唐人駄場なんて、ほんとに、たぶん高知の人でもほとんど行ったことないんじゃないかな、っていうぐらい、あんまり知られてない場所で。

(中略…)

行ってみたらびっくりするぐらいすごかったですね。

(中略…)

ぜひね、これを聴いた方。まあ〜っ行くことはないと思いますけど、高知の足摺エリアという超どマイナーエリアに行ったら、竜串と唐人駄場。ぜひね、そっち行ってほしいですね。

イケハヤラジオ: 旅のメリット

おまけ: 今回行けなかったおすすめのスポット 5選

本当は行きたかったけど、予算や時間の都合上、今回はどうしても行けなかった『高知のおすすめスポット 5選』をお届けいたします!

ご都合の許す方はぜひ行ってみてくださいませ♪

アシズリテルメ

アンパンマンミュージアム

はたやま夢楽

ヌックスキッチン

アシズリテルメ

足摺エリアでは、「アシズリテルメ」という宿がおすすめです。

ラウンジではワインが無料で飲み放題。

足摺はあとね、アシズリテルメというね、宿がすごくおすすめでね。ラウンジに行くとね、なんとワイン飲み放題。笑

そんなね、宿も高くないんですけどね、もうとりあえずワインが飲み放題なんすよ。無料ですよ、無料。

もう宿泊料金の中に織り込み済みで、自社のワイナリーのワインがね、飲み放題なんですよ。

なので、うちはいつも足摺行く時はテルメに泊まる、という感じで、アシズリテルメに泊まっていろんなところを見る、ということはすごくおすすめです。という話に落ち着きましたね。

イケハヤラジオ: 旅のメリット

アンパンマンミュージアム

名称香美市立 やなせたかし記念館
所在地高知県香美市香北町美良布1224-2
地図Google Map
アクセス高知市中心部より約60分(約30km)
高知龍馬空港より約40分(約20km)
高知自動車道南国I.C.より約35分(約18km)
営業時間9:30 〜 17:00(最終入館 16:30)
定休日火曜日
駐車場あり
クレジットカードクレジット支払いOK
電話番号0887-59-2300
公式ページhttps://anpanman-museum.net/

アンパンマンミュージアム自体は全国各地にあるのですが、ここ高知県のそれは一味ちがうそうです。

おとなも楽しめるぐらいしっかりした施設のようです。

高知を訪れた際はぜひ♪

はたやま夢楽

名称高知県の地鶏「土佐ジロー」専門店 はたやま夢楽
所在地高知県安芸市畑山甲1001-2
地図Google Map
アクセス南国ICより、車で約1時間半
高知龍馬空港より、車で約1時間半
営業時間営業は、予約客へのみ行っている
定休日不明 *要確認
駐車場あり
クレジットカードクレジット支払いOK
電話番号070-1494-7689
公式ページhttps://tosajiro.com/

田舎暮らしのパイオニア、イケハヤさんの著書でもしっかり言及されていましたし、かなり気になるお店です。

高知でイチオシのお店を挙げると、安芸市の限界集落にある「はたやま夢楽」の土佐ジロー(地鶏)フルコースは、衝撃的な美味しさとコストパフォーマンスです。

ぼくは美味しさのあまりに涙が出ました。そして会計を終えて「いや、これは安すぎでしょう!」と抗議しました。一度は召し上がっていただきたい感動グルメです。

イケダハヤト著『まだ東京で消耗してるの? ~環境を変えるだけで人生はうまくいく~』
Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

な、涙が出るってどんだけ…。

土佐ジローを用意しないといけないので、3日前までには予約を入れる必要がありそうです。

ちなみにけっこうな割合で埋まってますね。

ご予約はお早めに。

ヌックスキッチン

名称Nook’s Kitchen(ヌックスキッチン)
所在地高知県香美市香北町吉野398
地図Google Map
アクセスアンパンマンミュージアムから西へ車で3分
営業時間食事は宿泊客専用
ディナーやランチ単体の営業は行っていない
定休日不定休 *Facebookにて要確認
駐車場あり
クレジットカード不明 *要問い合わせ
電話番号080-3920-7471
公式ページhttps://www.nookskitchen.com/

ジビエ料理専門の名店。

山に囲まれた小さな集落の中にある、1日1組限定の宿泊施設です。

食事単体では受付不可のようなので、事前に予約必須ですね。

600坪の敷地に立つ、築100年の「古民家棟」と 新棟「小さなおうち」の2棟まとめて、1組の宿泊客が貸切で使っていいみたいです。

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

えぇ〜〜〜!! マジで!

ぼくは次回、アンパンマンミュージアムのついでに宿泊してみたいと思っております。(車で3分の距離)

メニューはこちら

……あぁ、もうひとつ語っていいですか? ジビエ(野生の獣の肉)ですよ、ジビエ。 東京で流行っているジビエは、高知のような田舎だとごく普通に食文化に溶け込んでいます。

(中略…)

高知には「ヌックスキッチン」というジビエの名店があるので、ぜひ足を運んでみてください(要予約)。

イケダハヤト著『まだ東京で消耗してるの? ~環境を変えるだけで人生はうまくいく~』

JOKI COFFEE

名称JOKI COFFEE(ヨキコーヒー)
所在地高知県長岡郡本山町本山521-1
地図Google Map
アクセス車の場合: 高知自動車道大豊ICから15分
電車とバスの場合: JR土讃線大杉駅からバスで15分
営業時間平日: 11:00-16:00(ラストオーダー15:30)
土日祝: 12:00-17:00(ラストオーダー16:30)
定休日不定休 *HPで要確認
駐車場あり
クレジットカードカード可(JCB、AMEX、Diners)
電話番号0887-72-9309
公式ページhttps://www.jokicoffee.com/

コーヒー屋さんです。

地元の名店みたいなので、今回まじで行ってみたかったです。

▲ 出典: Google

デザートもなにやらめちゃめちゃ美味そう!!

こんにちは、イケダハヤトです。

突然ですが、ぼくはコーヒーが好きで、いつも自分で淹れてるんです。……が!どうしても、美味しく入らないんですよ。地元の名店「ヨキコーヒー」でいい豆を買っているんですが、自分で淹れるとどうも味が違ってしまって。

松本雄介、イケダハヤト著『自宅でおいしくコーヒーを淹れるための教科書』

カフェ ミシシッピ

名称カフェ ミシシッピ
所在地高知県長岡郡本山町本山1102-1
地図Google Map
アクセス高知駅から車で約1時間40分
営業時間11:30~18:00
定休日水、木
駐車場あり
クレジットカードクレジット払い不可
電話番号0887-76-2069
公式ページhttps://www.facebook.com/cafemissysippy/

こちらでは変わった雰囲気の店内で、エスニック料理が楽しめますよ!

下記画像は、「チキンジョージ」という料理みたいですね。

ちなみにアトリエは、道路をはさんでお店の反対側にあります。

他にもぼくが住む本山町には、「ミシシッピ」という珍スポットがあります。カフェとして有名で、たいへんに美味しいエスニック料理を味わえる名店なのですが、この店がすごいのは店主の「アトリエ」。

オーナーの藤島さんはアーティストでもあり、巨大なガレージを使ってマイワールドを作っちゃっているのです。そのスケール感は度肝を抜かれること請け合いなので、ぜひ本山町に立ち寄った際は覗いてみてください。

ぼくは冗談抜きに、人生観が変わりました。「あぁ、こんな自由に表現していいんだ!」と。ブログ書いてるのがバカバカしくなりました、ほんとうに。

イケダハヤト著『まだ東京で消耗してるの? ~環境を変えるだけで人生はうまくいく~』

さあ、予算を稼ごう。ウーバーで。

出発の10日前に、近所の星乃珈琲店にて、家族会議を実施。

予算を絞り込みました。

100,000円…どう考えてもお金が足りない…。笑

ちなみにわが家の家計は、かなりギリギリです。

▲ 実際のメモの内容

さあ、そんな状態で、UberEatsで旅行代もジャンジャン稼いでいかないといけない…。

結論、10日でなんとか7万円は稼げました。笑

高知まとめ

高知の雰囲気はどこか宮崎と近しい感じ。

高知県では、おとなが本気で遊んでいました。

遊びの先に誰かをよろこばせるサービスが宿るのでしょう。

ぼくにはそう感じられました…。

すごいなぁ。

都会で小さくなってるぐらいなら、田舎で創造力を爆発させてみよう!

今、そんな風に考えて、子守りをしつつ移住先をさがしています。