Wagmi-san(ワグミさん)ってどんなキャラクターなの? 10KTFって?
こんなお悩みを解決します。
リルボードへようこそ!
管理人のブロッコリーJr.(@king_o_broccoli)です
結論:
Wagmi-san(ワグミさん)は、架空のキャラクターで、世界的アクセサリー職人として活躍。
彼が運営する新東京(仮想都市)のショップは、「10KTF」として有名です。
有名NFTコレクションと対応したデジタルファッションアイテムを制作しています。
● Wagmi-san(ワグミさん)ってどんなキャラクターなの?
● 10KTF(テン・ケイ・ティー・エフ)って何?
● ゲーム「Legend of The Mara(レジェンド・オブ・ザ・マラ)」との関係が知りたい
LiLBoard管理人
ブロッコリーJr.
31歳 / 男性 / 一児のパパ
●NFTコレクター ●NFT投資2年目 (2021年〜) ●The Sandbox LANDオーナー ●LiLBoardの運営者兼ライター | 記事内の不明点はコメントかTwitterにて気軽に質問してください! 『日本人にもっとWeb3 を!』
● Web3ゲーム歴1年6ヶ月
● メタバース地主
● Web3ゲーム × ブログで生きています
BAYCのゲーム『Legend of The Mara(レジェンド・オブ・ザ・マラ)』がそろそろ公開されるかも…。
関連するキャラクターの中に、Wagmi-san(ワグミさん)というキャラクターがいることが判明。
ということで、ワグミさんについて、現状わかっている情報をすべてまとめました。
これを読めばワグミさんの全てがわかります。
さあ、一緒にこのキャラクターの魅力を探っていきましょう。
NFTを本格的に始めるには、国内の仮想通貨取引所の口座が必要です。
まだお持ちでない方は、開設だけでも先に済ませておきましょう!
Wagmi-san(ワグミさん)とは?
まず、このワグミさんという人物は架空のキャラクターです。
世界的アクセサリー職人として活躍。
ワグミさんが運営する新東京(仮想都市)のショップは、「10KTF」として有名です。
有名NFTコレクションと対応したデジタルファッションアイテムを制作しています。
絆(きずな)を重んじる彼は、
特定のNFTを所有する顧客のためにしか品物をつくりません。
彼のアクセサリーは、
一度しか作ることのできない1点もののデジタルアイテムなんです。
そんな彼が営む「10KTF」ですが、
23種類のNFTトップコレクションから、
【実物大のデジタル・ファッションアイテム】を作ることができるショップ。
ちなみに10KTFの読み方は、
10KTF = テン・ケイ・ティー・エフ そのまま。笑
10k True Friends(10,000人の真のトモダチ) の略らしいです。
なるほど…!
実は「10KTF」をスタートしたWeNew Labs社は、
この分野のビッグネーム(Figge、Beeple、Guy Osheary)が共同設立したNFT企業。
現在10KTFは、 BAYCで有名なあの「Yuga Labs社」が所有しています。
10KTF 対応NFTコレクション
23種類の対応NFTコレクションは以下のとおり▼
● 0N1 Force
● Bored Ape Kennel Club
● Bored Ape Yacht Club
● Chimpers
● Cool Cats
● CrypToadz by GREMPLIN
● CRYPTO TATS by NOMOZ
● CryptoPunks
● DeadFellaz
● Forgotten Souls
● Gutter Cat Gang
● Meebits
● Moonbirds
● Mutant Ape Yacht Club
● Nouns
● Pudgy Penguins
● Renga
● Super PUMA
● Forgotten Runes Wizards Cult
● Wolf Game
● World of Women
● World of Women Galaxy
デジタルアイテムのつくり方
アイテムをワグミさんにつくってもらうためには、
●「素材」と呼ばれるNFT
● 10KTF対応のNFTコレクション
を持参してオンラインショップにアクセスする必要があります。
「素材」と呼ばれるNFTには、2種類あって、
● 10KTF Stockroom(最高級の工具と材料のコレクション)
● 10KTF Combat Crates(Battle townというゲーム用の装備アイテムが入っている)
自分の保有しているNFTと組み合わせることで、
自分だけのデジタル・ファッションアイテムが作れてしまうのです。
自分のNFTと紐づいているので、1点ものとして価値がある(重複しない)ことが特徴。
(注)日本円から直接買うことはできず、一旦ETHやBTCを国内取引所で購入しておく必要があります。
まだの人は、先に国内取引所の口座を開設しておきましょう。
入出金手数料が無料のGMOコインがおすすめですよ!
Wagmiさんのストーリー
Wagmi-sanの物語を手っ取り早く知るには、以下の動画ツイートをチェックするといいですよ!
Wagmi-sanの物語ハイライト
少し日本語がたどたどしいですが、 ざっとワグミさんをつかめます▼
ワグミさんはなぜ闘うのか…?
【名工 ワグミさんの伝説】はここから始まった▼
事件の数年後
事件の数年後、
ワグミさんは新東京で店を開き、大成功を収める。
だが、地元の犯罪王BOSS_TOADZ(でかガエル)はそれが面白くなかった。
彼は、ワグミさんを妨害するためにモンスターを召喚するのだった…▼
無意識下にて…
車の事故で意識を失ったワグミさんは、
「モンスターと戦うためにはロボット戦士だ!」
というアイディアを夢で見る…▼
旧友との再会
思いがけない再会で、
ワグミさんは旧友の助けを借りてモンスターを倒し、
新東京の平和を取り戻す方法を見つけるのだった…▼
未来への誓い
もう迷わない。
未来は私たちの手にあるのだから…。
Wagmi-san(ワグミさん)は、
BAYCが開発中のゲーム「Legend of The Mara(レジェンド・オブ・ザ・マラ)」
に出てくることはほぼ確定です▼
ただ、ワグミさん自体はNFTコレクションではないので、
ゲーム内でどんなふうにして関わってくるのか…謎が多い状態です。
引きつづき、【名工 ワグミ氏】を追っていきたいと思います…。
New Tokyo(新東京)のマップ
このWagmi-sanというのは、
「ボスガエル」と呼ばれるカエルのマフィアに店をつぶされまいと戦う、
店主のワグミさんを主人公にした【壮大な物語】 という認識でOKです。
一部では、新東京(the New Tokyo)はアザーサイドの中にあるのでは?とささやかれています。
個人的にはけっこう納得感がありますね!
NFTを本格的に始めるには、国内の仮想通貨取引所の口座が必要です。
まだお持ちでない方は、開設だけでも先に済ませておきましょう!
Wagmi-sanの口コミ・評価
まさしく冒険
lindsay冒険だったよ、トモダチ。
狂気の沙汰だよ…
abomb.ethこれは狂ってる!
Wagmi-san よくある質問【FAQ】
Wagmiという名前の由来は?
WAGMIは、We Are Gonna Make It (僕らならいけるぞ!)という意味のクリプト界の俗語から。
Battle.townとは?
Battle.town はPFPのイベントプラットフォームです。
プレイヤーは10KTFアイテムを使って、
現在進行中の新東京の戦いのミッションに参加することができます。
つまり、ゲームです。
Battle.townで使用できるアバターは何ですか?
以下のNFTコレクションはBattle.townに対応しています。
- 0N1 Force
- 10KTF Gucci Grail
- Bored Ape Kennel Club
- Bored Ape Yacht Club
- Cool Cats
- CrypToadz by GREMPLIN
- Forgotten Runes Wizards Cult
- Gutter Cat Gang
- Meebits
- Moonbirds
- Mutant Ape Yacht Club
- Nouns
- Pudgy Penguin
- Wolf Game
- World of Women
- World of Women Galaxy
Battle.townに参加するにはアバターが必要ですか?
Battle.townに参加するにはアバターが必要です。
ただし、上記のリストにあるNFTを所有していない場合は、
別アバターを使用することができます。
別アバターはどなたでもご利用いただけますが、
報酬が少なく、特定のボーナスの対象外となります。
モバイルで参加したいのですが…
Battle.townは現在、デスクトップPCでのみ利用可能です。
Wagmi-sanのストーリーはどうやって追えばいいですか?
Wagmi-san(ワグミさん)の最新ストーリーは、毎週木曜日にTwitterにて公開されます。
フォロー必須です。
G Tagって何ですか?
Gタグは、ワグミさんのジェネシスコレクションを象徴する、他にはないアイテムです。
他のツールやアイテムと組み合わせて使用することで、あなたはワグミさんの目標を前進させることができます。
Gタグの使い道はまだ明確ではないですが、
仮説として、PFPの入手に関連する可能性があります。
Kagamiって何ですか?
全部で893個のNFTコレクション。
実物のアイテムと交換できました。
現在も交換できるのかは不明です。
誰が10KTFでアイテムを作成 / ミントできますか?
当面、ミント用素材は無料。
特定NFTの所有者はガス代だけを支払えばOKです。
レベル1の完成品の場合、オーナーはガス代を除いて20 APEを支払う必要があります。
一方、レベル2の完成品には、コンバット素材とガス代が必要です。
NFTを本格的に始めるには、国内の仮想通貨取引所の口座が必要です。
まだお持ちでない方は、開設だけでも先に済ませておきましょう!
Wagmi-san 最新情報
Wagmi-san 参考リンク
Webサイト | https://10ktf.com/ |
https://twitter.com/10KTFShop | |
Discord (ディスコード) | https://discord.com/invite/h6Vwax7t5q |
完成品の購入先 (OpenSea) | https://opensea.io/collection/10ktf |
ブロックチェーン | イーサリアム |
開発会社 | Yuga Labs (以前はWENEW Labsが運営) |
開発スタート | 2021年9月17日 |
10KTF まとめ
10KTF 時系列
Wagmi-san まとめ
実は、この10KTFをつくったWeNew Labs社ですが、
共同メンバーの中に、あの75億円でNFTが落札されたビープル氏がいます。
つまり……そういうわけです…。
10KTFのチームメンバーやパートナーシップを掘り下げてみると、
その多くがYuga Labsへの大口投資家であったり、
有名な大企業や巨大企業の共同設立者であったりすることに気づくはずです。
これが10KTFが数々の有名ブランドとコラボしまくってる理由かと思われます。
グッチやプーマ、そしてほとんど全てのトップNFTコレクションとのコラボ。
10KTFが有名ブランドばかりとコラボできる理由は、
運営陣がNFT界隈のベテランたちで構成されており、
さらにYuga Labs社とのつながりによって、
大物や有名ブランドをどんどん巻き込んでいるから… といった感じでしょうか。
Wagmi-san(ワグミさん)、そして彼のショップである「10KTF」から目が離せません。
NFTを本格的に始めるには、国内の仮想通貨取引所の口座が必要です。
まだお持ちでない方は、開設だけでも先に済ませておきましょう!