【最新】NFTのアローリスト(AL)とは?|ゲットする方法もくわしく解説!

アローリストって何? どうやったらもらえるの?

こんなお悩みを解決します。

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

リルボードへようこそ!

ブロッコリーJr.(@king_o_broccoliです

今回リルボードでは、最近よく耳にする「アローリスト」について、徹底解説します。

まずはじめに結論から、(時間がない人はここだけチェック!)

・アローリストとは?: NFTの優先購入権のこと(ホワイトリストとまったく同じ意味)

・ホワイトリストとの違い: 人種差別的な観点が配慮されているかどうか

・アローリスト入手方法:

① タスクをこなす

② 特定のNFTを保有する

③ コミュニティに参加する(ICLがおすすめ)

・結論:

アローリストを入手して、お得にNFTを購入したほうがスマート。

この記事で解決できるお悩み

・アローリストの意味が知りたい

・アローリストってどうやって手に入れるの?

・ホワイトリストとどう違うの?

この記事を最後まで読めば、NFTを早期に、安く購入できる方法がわかりますよ!

この記事の著者

LiLBoard管理人

ブロッコリーJr.

31歳 / 男性 / 一児のパパ

リルボードでは、企業サイトでは得られないリアルなNFT / Web3.0情報を発信しています。

●NFTコレクター ●NFT投資2年目 (2021年〜) ●The Sandbox LANDオーナー ●LiLBoardの運営者兼ライター | 記事内の不明点はコメントかTwitterにて気軽に質問してください! 『日本人にもっとWeb3 を!』

・仮想通貨・NFTは2021年11月からスタート

・AL獲得分のNFTだけで含み益400万円以上

【NFTを購入するためのご案内】

NFTの売買には仮想通貨が必要になります。

そのため、ビットフライヤーで口座開設しておきましょう!

先に無料で作ってから、記事を読み進めてくださいませ!

無料10分・スマホでもかんたん

アローリスト(Allow List)は、直訳すると「許可リスト」。

何を許可されたリストなのかというと、「NFTの購入」ですね。

つまり、Allow List = 「NFTの購入を許可された者 一覧」ということです。

このリストに載っている人は、そのNFTを購入できるんですね。

「優先購入権」とも言いますね。

以前は「ホワイトリスト」なんて言い方をされることが多かったこの「NFTの優先購入権」ですが、最近では「アローリスト」という言い方が主流になりつつあります。

ホワイトリスト(WL)とは違う?

アローリストとホワイトリストは、NFT界隈においては「優先購入権」という意味で、まったく同じです。

ですが、「ホワイトリスト」という言い方はよくないんじゃないか、と言われています。

というのも、「ホワイトリスト」は、人種差別的な表現として捉えられることがあります。

ホワイトリストの対義語はブラックリストです。

これらの言い方は、

・優先購入権リスト = ホワイト = 白人 = 良い

・警戒対象者リスト = ブラック = 黒人 = 悪い

といった感じで、「ホワイトリスト」は人種差別的だから「アローリスト」を使おうよ!となったわけですね。

欧米ではコンプライアンスを考慮し、「ホワイトリスト」から「アローリスト」への置換が進んでいます。

Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

日本ではまだ「ホワイトリスト」が一般的だよ

同じ理由でブラックリストも、「ブロックリスト」や「デナイリスト(拒否リスト)」への置換がされています。

BeforeAfter
ホワイトリスト(White List)アローリスト(Allow List)
ブラックリスト(Black List)ブロックリスト(Block List)
Broccoli Jr.
Broccoli Jr.

WLもALも同じ意味だって覚えておいてね!

アローリストのメリット

安価でNFTを購入できる

メリット

  • 安価でNFTを購入できる ←今ココ
  • 最速でNFTを購入できる
  • 他のNFTもゲットできる確率が高まる
  • 価格競争に巻き込まれずに購入できる

デメリット

  • 労力とリサーチ力が必要
  • NFTが高値になるとは限らない
  • 興味がないものまで買いがち

価格競争に巻き込まれず、安価でNFTを購入できます。

最速でNFTを購入できる

CNP系のALは、「AL磨き」という工程を経ているため、他のALよりも精度が高いです。

そのALは使い回しができるため、次回以降のプロジェクトでもNFTがもらえたりします。

なので、できればまだNFT市場が小さいうちはガチホしておくのがベター。

他のNFTもゲットできる確率が高まる

だれよりも早くそのNFTを購入することができます。

NFTを早く手に入れることで、価格が上がった場合はその分が利益なります!

アローリストのデメリット

労力とリサーチ力が必要

メリット

  • 安価でNFTを購入できる
  • 最速でNFTを購入できる
  • 他のNFTもゲットできる確率が高まる
  • 価格競争に巻き込まれずに購入できる

デメリット

  • 労力とリサーチ力が必要 ←今ココ
  • NFTが高値になるとは限らない
  • 興味がないものまで買いがち

アローリストの入手はメリットしかないように思えます。

ですが、アローリストに載るためには労力が必要なのです。

アローリストに載るためにはプロジェクトのマーケティングを手伝わなければならなかったりします。

SNSを用いて、多くの人にPRします。

また、アンケートや動画視聴などもしなければならない場合もあります。

NFTが高値になるとは限らない

早期に安くNFTを買えるといっても、絶対に市場で高値が付くとも限りません。

興味がないものまで買いがち

「ALをもらったから」という理由で、大して興味もないようなNFTまで購入してしまうことがよくあります。

アローリストは優先してNFTを購入できる権利です。

無料でNFTが手に入るわけとは限りません

NFTを購入する際は、しっかりどんなプロジェクトなのかリサーチして、本当にそのNFTがほしいのか、そこをはっきりさせてからにしましょう!

アローリスト(AL)への参加方法

NFTを早期に安く購入することができることから、アローリストへ参加したいという方は多いと思います。

ここでは実際にアローリストへ参加する方法を解説させて頂きます。

参加準備

絶対に準備する準備した方がよい
・国内CEX※1アカウント
・メタマスク
・ファントムウォレット
・海外CEXアカウント
・メールアドレス
・SNSアカウント

アローリストはNFTを取得するためのものです。

NFTは仮想通貨で購入することになります。仮想通貨は国内取引所を使って入手していきます。

取引所アカウントを保有していない方は事前に開設しておきましょう。

また、NFTを受け取るためには、ウォレットが必要になります。

メタマスクやファントムウォレットはインストールしておいて下さい。

国内取引所だけでは使用できるチェーン※2が限られます。

海外CEXの使用も検討しましょう。

また、アローリストにエントリーする際にメールアドレスやSNSアカウントが必要になることが多いです。

メールアドレスはフリーのもので良いので準備しておいて下さい。

※1 CEX(Centralized Exchange)は中央型取引所です。中央管理者/社によって暗号資産トレードが管理されています。

※2 チェーンは暗号資産の流通網です。イーサリアムネットワーク、BSC、ポリゴンチェーン、ソラナネットワークなどが有名です。異なるチェーン間で暗号資産のやり取りはできません。

どこで参加できる?

窓口概要
プロジェクト公式サイト公式サイトでエントリーシートを用意しています。
ソリューションサービスGleam、ピンクセール、エンジンスターターなど
SNS公式運営、インフルエンサーなどがアローリストメンバー募集

まずはプロジェクトの公式サイトへアクセスしてみましょう。

アローリストのエントリーシートが用意されている場合があります。

※ホワイトリスト名称の場合がまだ多いです。

アローリスト登録をソリューションサービスとして提供している会社もあります。

Gleamはアローリスト登録フォーマットを提供しており、様々なプロジェクトで利用されています。

Gleamまとめサイトなどもあるので、ニュース感覚で読むのも良いかも知れません。

また、公式サイトでアローリストが見当たらなくても、すでにSNSなどで募集されていることもあります。

公式運営がSNS発信することもあれば、委託されたインフルエンサーが「ギブアウェイ企画」で募集することもあります。

どうやったら参加できる?

参加方法説明
公式運営のビジネスに貢献プロモーション参加、SNS機能強化貢献
インフルエンサーの企画に応募インフルエンサーフォロー、拡散に貢献
特定NFT保有特定のNFTを保有することで得られる特典

基本的にNFT発行元、運営のビジネスに貢献することでアローリストへの登録を目指すことになります。

公式サイトの構築や翻訳、アプリ作成への参加などでも報酬としてアローリスト登録が行われることがあります。

SNSでの拡散は公式Twitterアカウントのフォロー、公式Tweetの拡散(いいね/リツイート)、Discordへの招待などやり方が多いです。

まれに特定NFTを保有しているだけでアローリスト登録ができる場合もあります。

日本発NFTであるCrypto Ninja Partners (CNP)は保有者にアローリスト登録特典を用意していました。

アローリスト(AL)獲得後は?

アローリストへのエントリーが成功したら、つぎはNFT入手に向けて準備を進めます。

NFT入手にはミントというプロセスが必要です。

ミントする際に特定のトークンを支払います。

また、オンチェーン※1での操作のため、ガス代※2と呼ばれるコストが発生します。

ガス代はチェーンごとに異なるトークンで支払います。

まず、NFTを入手するために何のトークンが必要か確認しましょう。

※1 ブロックチェーン上での操作です。契約/決済はチェーン上に記録されます。

※2 オンチェーン上での決済にはガス代と呼ばれるチェーン使用料が発生します。

NFTミント

ミントはスマートコントラクト※を使用してチェーン上に新たなNFTを作成することです。

実際にミントコストやガス代が発生することから、NFTの購入を意味します。

アローリストはあくまでNFTを早期に安く購入できるという権利です。

購入し忘れたらアローリストに登録された意味がなくなってしまいます。

ミント期間が設定されている場合もあるので、注意しましょう。

NFTの使用

NFTの用途説明
メタバースで使うアバター、土地、その他アセット
BCGで使うゲームキャラクター、アイテム
実業で使うNFTチケット、メンバーズカードNFTなど

NFTによっては多くの使い道が用意されています。

BCGなどの場合は正式ローンチされるまで使うことはできません。

正式ローンチと同時にプレイできるよう準備しておきましょう。

NFTチケットやメンバーズカードNFTの場合、使用できる場所と時間が限定されています。

NFTが無駄にならないように、事前に確認が必要です。

NFTの売却

早期に安く購入できたNFTは大きな売却益を期待できるかもしれません。

NFTの売却は有力な選択肢といえるでしょう。

NFTの売却方法は値段設定、オークション形式など様々です。

また、マーケットプレイスごとに販売方法が決められています。

売却前にしっかりと確認しておきましょう。

リヴィ―ル(Reveal)
NFTをミントした際、アセットの正体が箱やラッピングなどで隠れた状態の場合があります。正体を明らかにするプロセスをリヴィ―ル(Reveal)といいます。リヴィ―ルをして中身を確認したいというのは当然ですが、箱のまま売った方が高い場合もあります。
一方で、リヴィ―ルをした結果、高いレアリティのアセットが現れるかも知れません。その場合は、予想以上の高価格で売却できる可能性があります。

アローリスト(AL)を攻略

NFTを「早く、安く購入できる」権利ということで、アローリストへのエントリーを目指す方は多いです。

しかし、申し込めば誰でもエントリーできるものでもありません。

ここではアローリストへのエントリーを成功させる攻略方法を解説します。

SNSの活用

TwitterDiscord
NFTプロジェクト情報が流れてくるインフルエンサーが拡散してくれるALエントリーにTwitterアカウントが必要な場合がある。公式サーバーに招待することでALを貰える可能性がある。Discordメンバー向けにプレゼント企画アリロールによるAL取得

アローリストエントリーは期間が設定されている場合が多いです。

まずは、新規NFTプロジェクト情報をSNSで収集しましょう。

では具体的にどのSNSが有効か?

主に2つです。

それが、TwitterとDiscordです。

Twitterを「NFT、アローリスト、ホワイトリスト」などのワードで検索するとそれらしき情報が出てきます。

アローリストを検索することでリコメンドにも同じような情報が表示されます。

結果、最新のアローリスト情報を収集しやすくなります。

DiscordはNFTプロジェクトのコミュニティ参加に使用します。

プロジェクトの公式運営サーバーで、様々な最新情報を入手できます。

また、コミュニティに新規参入者を招待することでアローリストにエントリーできるようになるかもしれません。

他にも、公式サイトの翻訳やバグの発見などでALが入手できる可能性があります。

ICLに参加する

国内最大のWeb3.0系オンラインサロン「ICL」に参加してみるのもひとつの手です。

参加費は有料ですが、その分有益な情報にあふれています。

ぼくはここでのAL配布で爆益が出ました。

正直、初心者向けではないので、NFTに慣れてきたらこちらにチャレンジしてみるといいですよ!

まとめサイトの活用

アローリスト情報を専門的にまとめるサイトがいくつかあります。

中でもGleam情報をまとめたサイトは有力です。「Gleam、List、Listing、まとめ」でGoogle検索してみましょう。

まとめサイトはフィルタリング機能なども実装されており、アローリストエントリー期限が迫っているプロジェクトを上位表示させることもできます。

一方で、デメリットもあります。実現性のない案件や個人レベルで運営される小さなプロジェクトも紛れて表示されます。

Web3.0プロジェクトの零細案件の評価をすることは非常に難しく、中には大当たりするNFTアローリストもあるかもしれません。

しかし、怪しいものが多いのが現状です。

まずは、プロジェクトの公式サイトやSNSなどを調べて、自分なりに評価してみましょう。

特定NFTを保有する

保有するだけで特典の得られるNFTは多いです。

例えば、Travala(トラバラ)というWeb3.0プロジェクトでは特定のNFTを保有しているだけで旅行料金が安くなります。

CryptoBar P2P(クリプトバーピアツーピア)ではNFTを会員券として使用し、保有者だけにバーの入場を許可しています。

保有するだけでアローリストエントリーを可能にするNFTもあります。

前出のCrypto Ninja Partners (CNP)は保有者にアローリスト登録特典を用意していました。

インド発のM2E(Move to Earn)プロジェクトであるFitmintでもスニーカーNFT所有者に新しいNFTのミント権(アローリスト)を付与しています。

アローリストに関するよくある質問【Q&A】

アローリストに関するよくある質問

フリーミントに関する、よくある質問を「Q&A」という形でまとめました!

Q1:「アラウリスト」もよく耳にするけど、同じ意味?

はい。まったく同じ意味です。

Allowの読み方は、本場の発音だと「アラウ」に近いのです。

海外の方と話すときはぜひ「L」を強調して、「アウリスト」と言ってみてください。

「Perfect」と返ってくるはずです。笑

Q2:ALなしではフリーミントには参加できないの?

できません。

国内のほとんどのプロジェクトが「アローリスト制」のフリーミントを導入しています。

まれに、だれでも参加可能なフリーミント企画もありますが、フリッパー(転売ヤー)が多く入ってくるので、すぐに価格は下落しがちです。

まとめ

最近何かと話題のアローリストについて解説しました。

というわけで今回は以上です!